2010年5月23日日曜日

日本語

電話で職人さんから相談。

「あの出隅がこうで隅木にぶつかって・・・結局おさまらないってことでどうしますか?」「その入隅をふかしてマグサをかわして・・・・伝わってますか?」「?・・わからん。」というような会話。
お互いに日本語の下手さを反省。

建築は昔からバーチャルリアリティーの世界。頭の中で空間を想像していかなければいけません。空間を把握するためにどんな些細なものや形状に名前をつけてお互いのコミュニケーションを図ってきたのだと思います。建築辞典なる分厚い辞書ができるくらい膨大な名称があります。しかし現代では昔に比べればごく限られた言葉しか使われていません。その代わりに図面を含めた絵でコミュニケーションをとることが発展してきたような気がします。

現代では図面やイラストでお互いの意図を伝えていくことが基本となっているのですが、どうしても差し迫って電話で意図を伝えることもごく稀にあります。
お客様への説明も図面やイラストを見ながらも最終的には言葉を合わせて理解してもらうことが重要になります。

現代に使われる言葉でもっともっと上手に伝えられるように勉強です。

以前に職人さんと3000ミリの天井高でこんな会話。(普段建築の世界ではミリ単位)
「いやここの3000の天井を”ニセン”落としてこうしてあーして・・」
「”ニセン”?なんで?2000も落としたら天井高なくなっちゃうじゃん!」
「いや”ニセン”って2センチってことで・・」

いきなりセンチ単位で話すなよ。しかも略称って・・

0 件のコメント:

コメントを投稿